go!
どれも、日本で買うとソファ1本百万以上しますけど。
Drexelも、最高級品はKargesを扱ってますよ。四谷のDrexelのショールームにも
置いてありました。
Drexelのライセンス版の日本製のやつは、個人的にはあまり好きではありません。
特にソファ。日本製のやつはサイズや裂地を細かく指定できるし、仕上げも丁寧
なんだけど、座り心地はアメリカ製の輸入品の方が格段に上。まあ、個人の好みの
世界だから、実際自分でショールームに行って体験することをおすすめします。
サイズはどれ位?
特に革製のあのジェームズボンドの上司が座っているやつ。あれを8年前に
買ったのですが(40万した)最高の座り心地。今もっと価格が上がって
いるそうです。
3人がけソファで、小さめのやつで幅2mくらい。
日本のマンションだと入らないところが多い。
ちなみに、サイズが気になるなら、Drexelのヒット商品に、弓形の
ソファで、幅は190くらいなんだけど弓形だからカドがないので立て
たり方向転換がしやすくて、わりと狭めの廊下でも搬入できるやつが
あります。これもアメリカ製と日本でライセンス生産したやつがあっ
て、個人的にはアメリカ製の方が好きです。
どちらも張り地によって倍以上値段が違いますが、確か安いやつで
50~60万くらいからできたはずです。
テーブルは一部ライセンスで国内生産しているようです。インターデコールブランドは
セレクト&オリジナル製品のブランドで「InterDecorR&D design」と書いてあるのは
間違えなくオリジナルで主に国内生産品で絞めてると思われます。
アルフレックスは殆ど日本オリジナル品か国内生産品ようです。イタリアのアルフレックスのHPを見ても
国内で売っている商品が見当たりませんでしたし、「ArflexJapan design」って書いてありますし、
間違えないと思います。
大塚家具は何を資本にあれだけ巨大化したのか判りませんが、よくもあれだけ多くの
ブランドを扱ってるなっと感心します。しかし、アフターサービスは最低と聞いてます。
その当たりから昔の量販家具屋さんの体質が伺われます。
天童木工は経営危機から何とか脱し、リストラ策も打ち出され新規一転スタートしたみたいです。
成型合板に関しては日本一の技術を持っている質の高い家具を作っていますが、官公庁におもむきを置いて
商売から転換してホームユース製品に力を注げばと思います。
価格が同じならライセンスものを買うと損しますよ。
日本のカッシーナより香港でも行って買った方がイタリアものだし安いんだよ。
ブランドイメージはユニマット(サラ金)の子会社になっちゃったから知ってる
人は幻滅じゃないの。
イームズのソファとかミッドセンチュリー系で集めてるよ。
素材にもよりますが、それほど高くありません。
椅子などは、デザイナー物は、やっぱきれいです。
テーブル、ベッドなどは、デザインのしようがあまり無いので、
デザイナー物にこだわる必要はないと思います。
やっぱ、椅子、ソファー、サイドテーブルは、
デザイナー物に限る。
部屋が一気にかっこよくなります。
比較的安めで、ハーマン・ミラー
高いけど、ドリアデ、カッシーナ、ノール、
カッペリーニ・・・・。
ブランドと言うより、デザイナーで選ぶのが正解です。
日本では100万円を超えますが、その価値は十分あると納得しています。
牛を丸々使ったソファのメーカーが一番いいとか言われた感じ。
大塚の中では一番ってことかな?
思わず苦笑してしまった! その説明自分もされた
思い出すな― あのソファ!!
応接セットのソファーの背面下に
「M&i」 JAPAN
と書いたシールが貼ってあります。
メーカー分かる方教えてください。
おながいします。
からソファーと一人掛けの椅子を買ったので。
現在、広島のドリームベッドという会社が
販売してます。
http://www.urban.ne.jp/home/hbdream/
LIMBURGの照明やWilkhahnの椅子やテーブルなど
ドイツ出身のブランドが多いことに気付きました。
そして今いいなあと思っているのは、
CORのソファで、これもドイツブランドです。
他にもドイツのおすすめブランドがあったら教えてください!
この前クライアントにヤングのソファー買って頂いたよ。
デザインがいいよね。
転載元
http://www2.2ch.net/2ch.html